黒ウサギ的こころの掲示板です。

黒ウサギ掲示板

168527
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

買ってみました - しゅん URL

2025/05/06 (Tue) 20:28:17

こんばんはー。
ゆったりとしたGWを過ごしましたが、暇と言えば暇でした。笑
食料の買い出しにスーパーに行ったところ、こんなのが売ってました。
喰ったらほぼ必ず不幸(笑)になると分かっているのに、買ってしまいました。
1000kcal弱のカロリーです。いつ食べるか思案中です。(^-^;)/

Re: 買ってみました - 黒ウサギ

2025/05/07 (Wed) 06:34:57

しゅんさん こんにちは

この手の商品は中高年にはヤバイです(笑)
私も時々買いますが、買って後悔します。
若い時ならペロリと食べたけど、今じゃ胸やけしてしまいます。
でも、買ってしまうんですよね。
遠洋航海後とか登山の後とか、カロリーを使った後に食べるようにしてました。

オカルトエンジン冷却装置 - 川崎鉄馬

2025/04/28 (Mon) 22:15:06

オカルトエンジン冷却装置にいかがでしょう(笑)
いらなくなったノートパソコンから取り出しました。
冷却したい部分(通常はチップですね)の上に放熱グリス(CPUグリス)を塗り、黄色いラベルの部分を被せてねじ留めします。
入力電圧が5Vなので直列に2つつないで間に抵抗をかませればいいかもです。
水濡れにも弱いし物理的にも脆弱なので取り付けても走り出したらすぐに壊れるでしょう。

Re: オカルトエンジン冷却装置 - 黒ウサギ

2025/05/05 (Mon) 13:16:09

川崎鉄馬さん 大変遅い返信ごめんなさい。

この手の冷却装置はPC用だから雨に濡れたら壊れますね。
会社の倉庫にも廃棄用として年に1度捨てられるPCがあってファンを頂きました。
が、川崎鉄馬さんのコメント通り、水濡れや振動にも弱いみたい。
結局、手持ち扇風機とヒートシンクが着地点になりそう。
でも、まだ暑くないから実験出来ないんですよね。
ヒートシンクなら川崎鉄馬さんのセローにも装着可でしょう。

さくら - しゅん URL

2025/04/06 (Sun) 22:30:46

こんばんはー。
今年も関東ではさくらが咲きました!
咲きはじめてから少し寒くなったため、すこしだけ長く
さくらを見ることが出来ました。

Re: さくら - 黒ウサギ

2025/04/08 (Tue) 06:39:34

しゅんさん 日曜日は沢山の写真ありがとうございました。
この写真を見ても私ぐらいしかどこだか分らないでしょうね(笑)
もう15年も前の映画になってる事に月日の流れを感じます。

クマケムシ? - 川崎鉄馬

2025/03/18 (Tue) 05:39:33

クマケムシでしょうか?
昨日の朝、雪の上をもぞもぞしていました
後ろにいるユキノミはこの時期で正解だけど、
クマケムシはね〜
啓蟄が過ぎたとは言え、まだ早すぎます。
その後雪もたっぷり降りましたし、凍死してしまったかな?
その前にカラスに食べられたかも

Re: クマケムシ? - 黒ウサギ

2025/03/18 (Tue) 15:57:48

川崎鉄馬さん クマケムシに見えますね。

ただ、隣に写ってるのがユキノミならクマケムシが小さすぎると思います。
おそらくセッケイカワゲラでしょう。
クマケムシは幼虫のまま越冬して春に羽化するので、今見つけても不思議はないと思いますね。

Re: クマケムシ? - 川崎鉄馬

2025/03/18 (Tue) 16:26:38

そういった知識がないのでテキトーですが毛がふさふさで動きはもこもこでしたので初夏の頃に見掛けるクマケムシのようでした。
ちょっと頭部が細いかな?
拡大してみました。

Re: クマケムシ? - 黒ウサギ

2025/03/18 (Tue) 17:37:52

川崎鉄馬さん 越冬した個体なのでこんな感じもあるでしょうね。
写真を見た限りでは、クマケムシですね。

雪が降りました! - しゅん URL

2025/03/04 (Tue) 23:53:25

こんばんはー。
今日は関東でも雪が降りました。
私の住む多摩地方では雪が積もりました。
明日は朝から雨で、雪はすぐに消えてしまうと思いますが、
短時間でも見慣れた景色が雪化粧するのは、悪くないですね。
そろそろ日が変わりますが、ちょっとだけ雪見酒しました。(^-^)/

Re: 雪が降りました! - 黒ウサギ

2025/03/08 (Sat) 14:01:03

しゅんさん あー真っ白ですねぇ~

今はもう融けて無くなってるでしょうが、雪景色ってのは、そちらだと非日常だから悪くないんでしょうね。
この雪だとオフタイヤなら、なんぼか走れそうです(笑)

ウトナイ湖 - しゅん URL

2025/03/03 (Mon) 01:09:04

こんばんはー。
土曜日に日帰りで(笑)、ウトナイ湖に行ってみました。
今回は念願かなって、シマエナガを見ることが出来ました!
とてもちいさな生き物だなと思いましたが、まだふわふわしていて、とてもめんこかったです。
今年はひとまずシマエナガ探索は終了です。
来シーズンが楽しみです。(^-^)/

Re: ウトナイ湖 - 黒ウサギ

2025/03/04 (Tue) 09:37:53

しゅんさん こんにちは

ウトナイ湖のお話ですね。
念願かなってシマエナガを盛られましたか。
おめでとうございます。

蛾眉野でも時々見かけますが、意識して探しても冬に2回ぐらいですか。
新キャンプ地ではまだ観てませんでした。

Re: ウトナイ湖 - しゅん URL

2025/03/05 (Wed) 00:05:12

黒ウサギさん、こんばんはー。
有難うございます。
やはり、北海道在住でも普通は見かけない鳥なんですよね。
私も18年間北海道にいましたが、気が付きませんでした。
(存在すら知りませんでした。)

今回のことをマニア先輩に話したら、「ウトナイ湖にシマエナガが
いるなら行きたいので付き合いなさい」と言われ、
もしかしたら、3~4月にもう一度ウトナイ湖に行くことに
なりそうです。(笑)
楽しいのでいいのですが、あまり無駄遣いすると、北海道ツーリングに
行けなくなりそうなので、節約したいと思います。
コメント有難うございました。

Re: ウトナイ湖 - 黒ウサギ

2025/03/08 (Sat) 13:58:18

しゅんさん またお返事おそくなりごめんなさい。

シマエナガは小さい鳥なので気を付けて見ないと一生気付かない事もあるでしょうね(笑)
オコジョやテンとかなら、冬迷彩の白色でも地面にいるから気づきますが、鳥は飛んでしまいますからね。

ウトナイ湖というか、苫小牧界隈は湖沼の巣窟みたいな場所なので、きっとあちこちに居ると思われます。
苫小牧の沼巡りを以前計画してましたが、いまだ実行されてません(笑)

無題 - ポン吉

2025/02/12 (Wed) 13:10:13

冬なのに……
家の前の放ったらかし花畑で雑木が勝手に伸び伸びになったので冬のうちに伐採しようと思ったら、なんとまぁ蝉がとまっていました。
思うに昨夏に雑木の幹に登った幼虫が、渾身の力を振り絞って脱皮したものの力尽きて昇天してしまったのではないかと。

Re: 無題 - 黒ウサギ

2025/02/13 (Thu) 20:33:57

ポン吉さん 画像がないのでよく判りませんが、昆虫は外骨格なのでそのまま残りますわね。
去年、大掃除したら数年前に昇天したであろうカメムシがそのままいましたね。

こちらも全面凍結してました! - しゅん URL

2025/02/11 (Tue) 12:30:48

こんにちはー。
川崎鉄馬さんの写真に影響されて、アップしてみました。

こちらの写真は大沼です。
2月10日現在、凍結どころか積雪していました。
あちこちで、ワカサギ?釣りをしているテントが張られていました。

やはりシマエナガは飛んでませんでした。
大沼にはあまり生息してないのかも知れませんね。
ちなみに大沼は、あさ8時の時点で -5.9℃でしたね。
路面がぱりぱりしてました。(^-^)/

Re: こちらも全面凍結してました! - 黒ウサギ

2025/02/13 (Thu) 20:31:26

しゅんさん スイマセンまたまたまたコメント遅くなりました。

大沼が凍結してないのはないですね。
ジュンサイ沼のワカサギテントも3月まで張られてます。
なんどか釣りをしましたが、サシ(ウジ虫)がエサなので観光客が引いてるのをよく見ました(笑)

シマエナガ、蛾眉野界隈ではよく見てました。
旧キャンプ地だとフクロウやコノハズク、オコジョもよく見かけます。
今年は全然キャンプが出来ないので全く見てませんけど(笑)

全面凍結 - 川崎鉄馬

2025/02/06 (Thu) 20:05:07

ついこの前までのまるで春になったような風景は一転して気温マイナス13℃、暴風雪の朝です。
全面凍結しました。

Re: 全面凍結 - 黒ウサギ

2025/02/10 (Mon) 06:40:06

川崎鉄馬さん すみません また油断して確認してませんでした。

この日前後から函館も一気に雪景色になりました。
川は全面凍結まで行ってませんが、半分以上凍ってましたね。

えびなしえび満月 - 川崎鉄馬

2025/01/13 (Mon) 16:08:15

えびの入っていないえび満月のようですがアイスサークルというそうです。
寒いけど冬の景色は面白いものがたくさんあります。

Re: えびなしえび満月 - 黒ウサギ

2025/01/13 (Mon) 18:46:30

川崎鉄馬さん 私はアイスパンと言ってますが珍しいですね。
海だと蓮の葉氷が見られるし、函館の亀田川でも意味なく御神渡りもどきが見られます。
どれもこれも冬ならではの物ですね。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.